個人的こんな方におススメ♬
こんにちは、RKOです。映画化決定ということで、エラリー・クイーン悲劇シリーズの途中ですが、今日は特別に屍人荘の殺人を紹介させていただきます。2017年発表今村昌弘さんの小説で、デビュー作にして第27回鮎川哲也賞受賞です。
鮎川哲也賞の他にも、前代未聞の3冠。
『このミステリーがすごい!2018年版』第1位
『週刊文春』ミステリーベスト第1位
『2018本格ミステリ・ベスト10』第1位
まあなんといっても全てが衝撃!途中までほのぼのと読んでいたら恐ろしい波がくる!
「そう来る~?!」っている展開が何度もやってきます。しかも手に汗握る展開から普通にミステリーが展開されて・・・
っとわけわからない事を書いてしまうほどのストーリーなのです。でもちゃんとした本格ミステリーになっている。ジェットコースターに乗りながら隣の人が「今日の晩御飯何にする?」って聞いてくる感じ?笑
ズバリ、この作品は、
恐らくミステリーが苦手な方でも楽しめると思います。
映画化も決まりましたし、まず小説をネタバレなしで読みましょう。
概要
神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、曰くつきの映画研究部の夏合宿に加わるため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。緊張と混乱の一夜が明け―。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった…!!究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り謎を解き明かせるか?!奇想と本格ミステリが見事に融合する選考委員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作!
スポンサーリンク
RKOの個人的おススメ指数
謎の素晴らしさ: S(素晴らしいクローズド・サークルと殺害方法)
文章構成: S(ジェットコースターに乗ったようなストーリー展開)
登場人物: S(作者様の決断力には脱帽)
読みやすさ: S(読みやすいんですよー)
再読したい度: A(キャラが濃いし、話も濃いし、全てが濃厚)
おめでとうございます、時代をつくりましたね。
スポンサーリンク
感想
恐らくただのトンデモ展開だとダメだったんですよ。根底に本格ミステリーが根付いているのでギリギリのところで踏みとどまって破綻しない。イメージとしては、崩れる前のジェンガみたいな。笑 これから読む方は言っていることがわからないと思いますので、読んだ後に戻ってきていただければご理解いただけるかと思います。
ミステリーは作家さんにとっては厳しい世界だと聞きます。昔使われたトリックは使えないし、全てを新しく創作していかなければならない。今村さんはこのような制限の中でいとも簡単に読者を満足させる作品を創り上げました。次回作も読みたいと思える作家さんです。