Amazonの初期不良返品・返金処理の手順をご紹介

f:id:rko-3rdgeneration:20190608104230j:plain

格安スマホ(Oukitel C15 pro)を初期不良で返品

こんにちは、RKOです。先日購入した中国製(Oukitel)格安スマートフォンを初期不良で返品・返金対応することになりました。

理由は、こちらの記事の最後にご紹介しております。

簡単にいうと、Bluetoothの接続不良でした。

関連記事

格安スマホの買い替えこんにちは、RKOです。本日は新しいSIMフリースマートフォンを購入したのでレビューしたいと思います。今回購入したのは、OUKITELというあまり聞かない中華メーカーのC15 Proという機種です。[…]

 

やってみたら簡単だった

そこで、初めてのAmazonでの初期不良に伴う返品・返金対応を行いました。

結論からいうと、とても簡単で、ちゃんとお金も帰ってきました。さすが天下のAmazonですね。非常にわかりやすくて親切設計でした。

ということで本日は、初期不良に伴う返品・返金処理方法にまとめておこうと思います。商品の初期不良という同じような残念な目にあった方は本記事を参考にしていただければと思います。

※必ずしもこの方法が正しいかはわかりませんので、あくまで参考程度でお願い致します。

 

まずはメーカーor販売店に問い合わせてください

まず、やっていただきた事は一つ。

メーカー、或いは販売店に必ず問い合わせてください。

こういう症状が出ている、返品・返金対応をしていいか、という内容で連絡しましょう。これをやっておかないと返金されない可能性もあるかと思います。

私の場合は、購入時に入っていた販売店さんの連絡先にメールしたところ、「Amazonにて返品対応をしてください」と返事がありました。

f:id:rko-3rdgeneration:20190608110404j:plain

ちなみに、上記文章を読まれた方はおわかりかと思いますが、中国の方がやっている販売店の場合には日本人対応者がいない場合があります。その場合、ビジネスメールのような遠回しの表現は理解されないのでご注意ください。

私の場合、1回目に丁寧なメールで「ひょっとして初期不良ではないだろうか」という内容でお送りしたら「ありがとうございます!!」と返ってきました。(笑)

そこで、2回目は「初期不良です、返金対応してほしい」とストレートに表現したところ、ようやく伝わりました。

具体的な返品処理方法

返品処理方法をご紹介します。

まずは、トップ画面の右上部にある『注文履歴』をクリックしてください。

f:id:rko-3rdgeneration:20190608111805j:plain

次に、返品したい製品の『商品の返品』を選択します。

f:id:rko-3rdgeneration:20190608112519j:plain

その次のページにて『返品の理由』を、

商品に不具合または損傷がある

を選択してください。

そうすると、『コメントをご記入ください。(必須)』という記入欄が表示されますので、

こういう初期不良があってメーカーor販売店に問い合わせたら返品・返金対応してくださいと言われた」という旨の、自分は悪くないよというコメントを記入しましょう。

返金方法(お金での返金 or ギフト券)を選択し、『返送手続きを開始』を選択します。

なお、購入後1か月が経過しても初期不良の場合は返金される可能性があると記載があったのですが、『商品の返品』欄が無くなってしまうので、できれば初期不良がわかった場合は早めに連絡して早めに返品対応を始めましょう。

商品の梱包と発送について

『返送手続きを開始』を選択すると、

返品用ラベルと返品手順を表示-印刷

という表示が出ますので選択してください。

次に、返品伝票を印刷しましょう。

f:id:rko-3rdgeneration:20190608120143j:plain

※自宅にプリンタが無い場合は以下のページをご参考ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: プリンターを使わない返品・交換の手続き

印刷した返品伝票には、①返品用ラベル②返品専用の返品受付IDという2種類のラベルが含まれています。使い方は以下の通りです。

①返品用ラベル

梱包用の段ボールの外に貼ってください

②返品専用の返品受付ID

梱包用の段ボールの中に商品と共に入れてください

ちなみに、こんな感じになりました。

f:id:rko-3rdgeneration:20190608114723j:plain

後は最寄りのコンビニに持っていくだけですね。

注意点としては、

着払いの伝票をもらってくださいね。

※初期不良でこちらに非がないので元払いでなくてもいいのです。

後々気づいたでんですが、コンビニ持ち込みの場合は着払い伝票で返送先住所を書きますので、返送用ラベルを外に貼らなくても良かったですね。

返金の確認

返品対応が無事に終了した場合は、登録先のメールアドレスに連絡がきます。私の場合、返品対応を行って3日ぐらいで、登録したクレジットカードに返金対応されたと記憶しております。

ちなみに、返金処理されたかどうかは、『注文履歴』から『返品状況を確認』を選択することで確認可能です。

f:id:rko-3rdgeneration:20190608122627j:plain

非常に迅速な対応で良かったです。

注意点とAmazonプライムについて

今回ご紹介したようにAmazonでの初期不良に伴う返品・返金対応は非常に簡単でした。実際自分が経験した時は焦りますが、非常にわかりやすくストレスなく作業を行うことができました。

なお、ご注意いただきたいのは、今回ご紹介したのはPrimeマークがついた商品、つまり、「Amazonの倉庫から出品されている商品」の返品・返金処理についての方法ですので、出品者から購入した商品は出品者に直接連絡を取らなければなりませんのでご注意ください。

ちなみに、Amazonプライム会員だとPrimeマークがついた商品は早くに届きますし、その他AmazonプライムビデオAmazon ミュージックなどのサービスも利用できますのでおススメです。

Amazonプライムビデオの記事

関連記事

はじめにこんにちは、RKOです。皆様は、Amazonプライムビデオを利用することはあるでしょうか。私はAmazonミュージックでジャズを聴くためにプライム会員になったのですが、プライム会員はプライムビデオという動画サービスも利用できると[…]

 

Amazonミュージックの記事

関連記事

AmazonミュージックはJazzの宝庫こんにちは、RKOです。久しぶりに音楽記事を投稿致します。本日はAmazonプライム会員になれば聴ける個人的おススメJazzアルバムをご紹介したいと思います。 […]

 

まとめ

必ず事前にメーカーor販売店に問い合わせる

購入後1か月以内であればシステムで簡単にできる

コンビニ利用時は「着払い伝票」をもらう

Amazonをご利用の方は、いつか初期不良に当たるかもしれません。その際は本記事をご参考いただければと思います。

困ったときはAmazon 公式へ

www.amazon.co.jp

おまけ

ちなみに、Oukitel C15 proの購入資金を利用して、現在はHUAWEI P20 liteを購入して使用しています。こちらは非常に快適に使用できております。HUAWEIはアメリカから目をつけられて様々な圧力を受けていますが、コストパフォーマンスを考えた場合、安くて良いスマートフォンを開発していることは間違いありません。日本メーカーにも是非とも頑張ってほしいものです。

最新情報をお届けします