はじめに
※本記事は、はてなブログにて投稿した「ありがとう、はてなブログ!:はてなProからWordPressへ引っ越す事になりました」を加筆修正した内容です
こんにちは、RKOです。はてなブログProからWordPressに引っ越してきました。本記事では、はてなブログからの引っ越しを決断した経緯と移行に伴って必要になった事などをまとめました。もし、はてなブログProからWordPressへの移行を考えられている方のご参考になれば幸いです。
はてなからWordPressに移行しようと思ったきっかけ
これまでブログを書いた事がなかった私でも簡単に始められたはてなブログ。使い勝手の良さが魅力ですよね。記事を執筆していく内にブログのデザインも気になってきて、これまで、「Innocent」、「ZENO-TEAL」(現在)と2つのテーマを使ってきました。
特に「ZENO-TEAL」ははてなブログでは珍しい「カードタイプ」のテーマでした。
設定の都合上、はてなブログProの方が主に使用できる テーマですが、導入するだけでオシャレなデザインのブログが作成できるという素晴らしいテーマでした。
はてなブログは表示スピードがかなり遅い
しかしながら、はてなブログには1つの欠点が。それは表示スピードが他のサービスと比較してかなり遅いこと。特にデザインにこだわればこだわる程、表示スピードに影響していきます。
当ブログのトップページの表示速度について、PageSpeed Insightsで調べてみました。こちらは100点満点で算出されます。
※もしブログをお持ちであれば以下のアドレスから確認ができます
では、実際の得点は何点か。
28点って・・・。
画像もサイズ補正・圧縮しており、かなり意識した結果の「この得点」でした。
ここで、私には3つの選択肢が発生しました。
このまま見なかったことにする
テーマをシンプルで表示が速いものに変更する
WordPressへの引っ越しを検討する
そこで、これまで私にはハードルが高かった「WordPress」も視野に入れて検討する事にしました。
速度を意識したWordPressサーバー
検討している中でわかってきたのは、WordPressのサーバーによって表示速度が結構違うという事です。特に最近「LiteSpeedサーバー」を使用しているサービスは早い(だろう)という事。
私に良さそうだったのは、「ColorfulBox」というサービス。
こちらはの特徴は以下の通りです。
LiteSpeedサーバーを使用している
一番安いプラン(5000人/1日 訪問想定)で1年契約だと月580円から
訪問者数が増えてきたらプランの変更が可能
30日間無料で使用できる(他のサービスでは10日間が多い)
ドメインが一つもらえるので事前にテストができる
多くのサービスは月額1000円前後で利用可能ですが、私のような1日5000人訪問する日がほぼない場合、月580円から始められるのは大きいです。
また、30日間無料で使える事も大きいです。WordPressってハードル高そうだなと感じていた私ですが、じっくりテストする事ができました。速度の面ではまだわかりませんが、28点よりは向上しそうです。




デザインが魅力的なテーマ・ THE THOR (ザ・トール)
もう一つWordPressへ引っ越しを検討した理由はデザインの面でした。そんな中、オシャレなテーマを発見。「THE THOR」という有料のテーマですが、デモサイトを見てもなんか良さそうな感じ。
また、SEO(Search Engine Optimization)という検索に関しても対策されているテーマという事で、もちろん第一に記事の質が重要ではありますが、それ以外の面では自分では対策の必要があまりないという事でした。
使ってみると、CSSの知識がなくても直感的にデザインを修正する事ができましたので、このテーマを使用することで、ストレスなく移行することができそうです。
1点気になることがあるとすれば、できる事が多すぎて何をすればいいか困ってしまう事でしょうか。これは機能を覚えながら少しずつ修正していこうと思います。


圧倒的にSEOに強いWPテーマ【ザ・トール】

はてなブログで始めて良かった点
とは言っても、はてなブログから始めて本当に良かったと思います。主に下記の面で非常に助けられました。
はてなの投稿画面は本当に使いやすい
はてなブログでブログを始めた当初、「ブログを書くのってこんなに簡単なんだ」と思った記憶があります。これは、はてなの投稿画面がユーザーに配慮した仕様になっているからでしょう。本当にストレスなく続けられました。
始めた当初からブログを読んでもらえた
始めた当初からブログを読んでいただけた事もモチベーションの維持に大きくつながりました。WordPressから始めた場合、1日のアクセス数が1桁の日が続くと言われる方もいらっしゃいます。はてなブログではレスポンスが比較的早く得られる事もあり、楽しく続けられました。
はてなスターの存在と交流
私にとって、はてなスターを外すという選択肢はありませんでした。それだけスターをもらったら嬉しいですし、励みになっておりました。WordPress移行に伴い、はてなスター表示はなくなってしまいます。これまでスターを頂いた皆様、ありがとうございましたが、これからも宜しくお願い致します。
WordPress引っ越しを考えている方へ
私と同様にWordPressに興味がある方、お引っ越しを検討されている方に、一つだけお伝えしたい事があります。
それは、
「投稿記事のURLに注意してほしい」という事です。
例えば、この記事だと[https://www.rko-book/com/entry/hatena-wordpress]の「hatena-wordpress」の部分ですね。なお、カスタム記事を設定されていない方は「2019/09/08/180200」という「日付」になっているかと思います。これが、今後引っ越しをする際に大きな手間になるかならないかの問題につながっていきます。
現行のWordPressでは、はてなブログ記事をインポートする際、「/ (スラッシュ)」が認識されないんです。インポート時に「/ (スラッシュ)」が「- (ハイフン)」に」強制的に書き換えられてしまいます。
①すべての記事がカスタムURLの場合
おめでとうございます。厄介な書き換え作業は必要ありません。
②すべての記事が日付URLの場合
一括で修正ができるプラグインがあるようです。こちらもそこまで手間にはならないかも。
③カスタムURLと日付URLが混在している場合
私はこれでした。この場合、日付URLを手入力で一つずつ修正する必要があります。私の場合、最初の方の記事だけ日付URLでしたのでそこまで修正しなければならない記事がなかったので良かったです。
もし引越しを検討されている場合は、ご自身の状況によって対策を立てていただければと思います。その内対応してくれるのかもしれませんが、いずれにせよ移行は記事数が少ない内にやった方が楽だなと感じました。
速度は改善されたのか?
WordPressに引っ越してきて速度は改善されたのか? 再度、PageSpeed Insightsで確認をしてみました。
まだ余地はありそうですが、はてなブログ時代の28点から大きく点数が伸びました。モバイルでは75点でしたが、パソコンでは98点と高得点だったので明らかに速度の改善はみられています。画像のサイズ調整などを行うことでもう少し表示速度が改善できるよう努力しようと思います。
最後に
WordPressに移行しましたが、基本的にはこれまでと変わりません。今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い致します。
個人的には、以下の方にはWordPressへの移行はおススメです。
はてなブログの表示速度が遅いと感じてきた
より自由度の高いブログデザインにしたい
その際、移行するのであれば、記事数が少ない早い段階の方が良いです。遅ければ遅い程、やる事が多くなって大変です。
一方で、
はてなブログのデザインが気に入っている
表示速度もそこまで気にならない(シンプルなデザインは早いです)
という方にとっては、はてなブログは本当に良いサービスだと思います。
やっぱり、はてなブログの投稿画面は素晴らしく使いやすいです。
どちらが正解というわけではありませんので、ご自身にあったサービスを選択いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。